ハンガリーで食べる
= 飲み物 =
子供も大人も楽しく「飲める」のが、この国のいいところ。美味しいハンガリー料理に合う美味しい飲み物がたくさんあるんですよ!
■Tokaji

トカイワイン
フランスの太陽王ルイ14世に「王のワイン、ワインの王」と言わしめ、世界3大貴腐ワインの1つに数えられたトカイワイン。ハンガリーでは子供が病気になった時に舐めさせるそうです(本当!?)。
加えた貴腐ブドウの量によって甘さが変わり、甘さの単位はputtonyos(プットニョシュ)。6プットニョシュが1番甘く、甘いシロップのようです。
また産地のトカイは世界遺産にも指定されています。
■Egri bikaver

エグリ・ビカヴェール
エゲル名産の「雄牛の血」とも呼ばれる赤ワイン。その昔、侵攻してきたオスマントルコ軍がこのワインを飲む町民の姿を見て、「奴ら、雄牛の血を飲んでる!」と恐れ、撤退したという逸話が残っています。
安めのワインですが、しっかりした味で肉料理にぴったりです。
産地のエゲルには「美女の谷」と呼ばれるワインセラーの集まった地域があるので、ワイン好きはぜひ足を延ばして!
■Torley
トーレイ社のスパークリング・ワイン
ハンガリーでスパークリングワインと言ったら、トゥーレイ!圧倒的なシェア率で、大はしゃぎする時のお供は必ずコレです。
スーパーでもいろいろなトゥーレイ社のスパークリング・ワインが並んでいます。小さなボトルのものもあるので、飲み比べにもお土産にもぴったりですね。
ただし、軽い飲み口でグイグイ飲めてしまうので、ご注意を!
URL:
http://www.torleyusa.com/
■Palinka
パーリンカ
果物で作った蒸留酒。トルコのラクに近い(パーリンカの方がアニスが効いていない)。プラム、杏、リンゴ、さくらんぼ、洋ナシ、いちごなどから作られ、アルコール度数は40度前後。地方だと、家の庭で栽培した果物を使って、自家製パーリンカを作る家も多い。
■Sor
ビール
ノン・アルコールのものを出している銘柄もあります。()内はアルコール度数
■Unicum

ウニクム
真ん丸のかわいいボトルに入ったハーブ酒がウニクム。味、効用ともに日本の養命酒のような感じ。まさに「良薬、口に苦し」です。
ウニクムの秘伝のレシピは代々ツバック家が受け継いでいきました。そのツバック家のお話は映画「太陽の雫」で描かれています(涙なしでは見られません)。
URL:
http://www.unicum.hu/
■Asvanyviz
アーシュヴァーニヴィーズ
ミネラル・ウォーター
■Kamilla tea
カミッラテオ
カモミールティ
■Forralt bor
フォッラルト・ボル
ホットワイン
赤ワインにオレンジピールやシナモン、クローブなどの香辛料、砂糖やシロップを加えて温めたもの。
クリスマスマーケットの屋台などで売られている。紅茶も一緒に売られているところが多いので、お酒に弱い方はそちらを。
←
Back