ハンガリーで食べる
= デザート =
素材の味を活かした料理が多いのが特長のハンガリー料理。
見た目は洗練されているとは言えないけど(同じ料理でもチェコの方がセンスがいい気が...)、何時間も煮込んだり、パスタを自分で打ったり(もちろん出来上がったものをスーパーで買う事も)、意外と手が凝っているんですよ。
甘〜い味付けのものもありますが、デザートではなく食事の一種になっているのがとっても不思議。
■Dobostorta
ドボシュトルタ

スポンジとスポンジの間にチョコを挟み、何層にも重ね、上にキャラメルで覆ったケーキ。
オーストリア・ハンガリー二重帝国の国王フランツ・ヨーゼフ1世の好物でもあった。
■Kurtoskalacs

クルトゥーシュカラーチ
中が空洞になった長いロール状の薄い生地の甘いパン。
周りに砂糖やココナッツ、シナモン等をかけて食べる。お祭りの時によく屋台が出る。
■Retes

レーテシュ
パイ。
中に入れる具としてリンゴ、さくらんぼ、アプリコット、ケシの実、クルミ等、いろいろなバリエーションがある。
■Turo
Rudi
トゥーロー・ルビ
ハンガリーの代表的な駄菓子。
カッテージチーズをチョコでコーティングした棒状のもの。
■Eszterhazy Torta
エステルハージ・トルタ
クルミ入りのスポンジの層の間にリキュール入りのバニラクリームを挟み込んだケーキ
■Somloi galuska
ショムローイ・ガルシュカ
スポンジケーキにたっぷりラム酒を含ませ、上にホイップクリームを乗せたデザート。
■Beigli
ベイグリ
クリスマスシーズンに食べる焼き菓子。
中にケシの実かクルミをペーストしたものが巻き込まれている。
■Zserbo

ジェルボー
スポンジとスポンジの間にくるみとアプリコットジャムを挟み、何層にも重ねたケーキ。
1番上の層にはチョコレートがかけられている。
■Kremes
クリーメシュ
カスタードクリームを上下パイ生地で挟み込んだケーキ
■Tejberizs
テイベリゼ
ライスプディング。
シナモンまたはココアパウダーが上にかかっている。
■Gesztenyepure
ゲステニェピュレー
裏ごししてピューレ状にした栗の上にクリームを乗せたもの
←
Back